前回までの記事
>>永遠のポロコート(1) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>永遠のポロコート(2) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>優雅なるヴィンタージュ・ジャケット(1) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>優雅なるヴィンタージュ・ジャケット(2) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>優雅なるヴィンタージュ・ジャケット(3/la-giacca-vintage3) – Nicola Giordano 起死回生の物語
今日でNicola Giordano 優雅なるヴィンタージュ・ジャケットのキャンペーンは一旦おしまいだ。終わりにふさわしい二つの英国生地を紹介しよう。
Bygone Days – ありし日のシェリー
この店の名前の由来にもなったランバルディ教授が洋服をしきりにオーダーしていたのは、もうかれこれ30-40年も前のことだ。
あの麗しきミッレ通りのアパルトマンの一室で仕立て屋をしていたUgo Massaのところで、彼はずいぶんと多くのジャケットやスーツを発注した。
その多くはイエローやスイカ色のようなカラフルなコットン、素晴らしいアイリッシュリネン、そして(そのときにはすでに古かったであろう)数々のチェック模様のビンテージウールだった。
そのうちの一つに、これと全く同じ色柄のジャケットがあった。
青の千鳥格子と言ってしまえば簡単だが、その色合いは絶妙だ。ネイビーというには明るく、かと言ってブルーとしては非常に控え目。スモーキーでシノワズリ的なニュアンスを感じさせるブルーである。
この青はいわば、ビンテージブルーというべき色である。なぜなら現在の生地でこのような色を作ろうとしても発色が良くなってしまって鮮やかになる。質感もこれほど素朴で悠然とした佇まいにはならないから、もっと華やかで軽快な色になってしまう。
まるでビトルボ期のマセラティのように味わい深い生地。そんな安直な直喩を用いてしまいたくなる。
ちなみにビトルボ時代のマセラティに詳しくない人のために書いておくと
不安定な経営、官能的なエンジン、レザーの洪水、無骨なデザイン、そして伝統への陶酔……
こういう車である。あるいはマッカランのカスクストレングスとか、深煎りのモカとか、煙ただようオーク材のカウンターテーブルとかを思い浮かべても良い。そういうものの味わいだ。
しかし味わいだけじゃ語り尽くせないのがこの生地だ。なぜならこれは希少価値の高いホーランド&シェリー、しかも在し日のウーステッドなのだから。
ホーランド&シェリーはいつだって一流だ。今でもナポリの仕立て屋に行けば必ず並んでいるし、美しい生地を欠かさずリリースしている。
だがデッドストックになれば格別だ。それがビンテージともなれば、もはや幻である。ましてヴィクトリーやSnowy Riverからさらに15年も遡るようなとんでもないビンテージともなれば、見たことある人の方が少ない。
これがそれである。質感は決して、わかりやすいラグジュアリーではない。しかし驚くほどの目付けの良さと、ひんやりとした重厚感、そして描いたラインを絶対に外さないような腰の強さが、一度手に触れれば絶対に忘れられなくなる。
これをニコラ・ジョルダーノの柔らかく軽快な手縫いで仕立てれば、何十年にもわたるお気に入りの一着になるだろう。まさにランバルディ教授のジャケットがそうであったように。
Bygone Days – ありし日のシェリー
Nicola Giordano Jacket MTO 通常価格 454,000円 → 年末特別価格 266,000円(+税)
※仮縫い付きMTMは20%UP
Summer Fox – 夏色の狐
Fox Brothersの名前が世界に広がったとき、かの名前からは危うく「Brothers 兄弟」が外され、Fox Flannelと呼ばれそうになるほどであった。
それほどまでに1772年創業のこの生地メーカーが織るフランネルは特別で、そしてアイコニックだったのである。
だから彼らが夏物のフレスコを発表した時、当初は誰もその生地に注目していなかった。これほどまでに多くのフレスコが世に溢れているというのに、どうしてFox Brothesを選ぶ必要があるというのだろう?とそういうわけである。
しかし数年経って、Fox Brothersの夏物を置かないサルトリアは一軒たりともなくなった。あまりにも良いVestibilità すなわち着用感に誰もが虜になったからである。
軽快なフレスコ。強撚糸で織り上げられた生地は全くと言っていいほどシワにならず、かといって固さを感じさせず柔軟だ。それに通気性もよく、着ていてフレスコにありがちな窮屈さを感じさせない。
そして何よりこの色柄である。Fox Brothersのあの美しいフランネルの伝統的な色と模様をそのままに夏物として楽しめるのは、あまりにも贅沢だ。イタリアものの色気とは異なる、紳士的でトラディショナルな優雅さが実に英国的だ。
このジャケットは私ならチェンジポケット付きの3つボタンで仕立てるだろう。白いコットンのトラウザーに白シャツやデニムシャツで合わせれば、まるきりSavile Row仕立てのジェントルマンだ。
そのうえ着心地は柔らかいナポリ仕立てときたら、それ以上にどんな贅沢があるだろう?
あとは最後にこの贅沢には不相応な特別価格をつけておこう。
Summer Fox – 夏色の狐
Nicola Giordano Jacket MTO 通常価格 400,000円 → 年末特別価格 240,000円(+税)
※仮縫い付きMTMは20%UP
お問い合わせは
前回までの記事
>>永遠のポロコート(1) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>永遠のポロコート(2) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>優雅なるヴィンタージュ・ジャケット(1) – Nicola Giordano 起死回生の物語
>>優雅なるヴィンタージュ・ジャケット(2) – Nicola Giordano 起死回生の物語
今日もNicola Giordano 優雅なるヴィンタージュ・ジャケットのキャンペーンである。二つの美しい生地……曰く付きのジャケットたちを紹介しよう。
から。