こんばんは、プロフェソーレ・ランバルディ静岡の大橋です。
今日はみなさんに、10月のサルトリア・チャルディ...
こんばんは、プロフェソーレ・ランバルディ静岡の大橋です。
今日はみなさんに、10月のサルトリア・チャルディ...
しかし実際にどのくらい手でやっているかは、サルトリアによって全く異なります。文字通り手で殆どを仕立てていくサルトリアもあれば、ハンドメイドと言いながら出来上がったパーツを買って使っているサルトリアもある。
もし新しいサルトリアや店で服を頼むのなら、頭の中であまり「こういうギャザー!」とイメージを作ってしまわず、「カジュアルで着るから、袖付けはマニカ・マッピーナで」とざっくりとオーダーしてみましょう。
こんにちは、プロフェソーレ・ランバルディ静岡の大橋です。
今日は皆さんにSartoria Ciardi...
今回はSartoria Ciardi サルトリア・チャルディのアトリエで見つけたグリーンのアイリッシュリネンで、夏物のジャケットを仕立ててもらいました。
このジャケットは実にSartoria Ciardi サルトリア・チャルディらしい一着でありながら、同時に私の好みを強く反映したものでもあります。
確かに夏の日本ではあまりにも湿度が高く、暑いためにどんな生地であってもジャケットを着ること自体が不可能であるようにも思えます。
細かい部分を見逃してはいけないし、しかしそこを追いすぎて全体のバランスを崩してはいけない。それを熟知しているエンツォは、全体のバランスに気を配り、スーツ自体の美しさを常に意識しながら、細かなディフェット(欠点)や不完全さを改善していきます。